1週間ほど前から、左耳が詰まったような感じ(耳に水が入っていたり、気圧が変わったときの感じ)の症状があります。
以前、2度ほど同じような症状(今回よりはひどかったですが)になったことがあります。
そのときは「突発性難聴」ということで、点滴による入院加療(約1週間)したことがあり、早期の治療着手が必要だと認識しており、次の日には、地域の総合病院の耳鼻咽喉科にかかりました。
聴力検査等行いましたが、特に異常は見られないとのことで、過去の病歴を説明したのですが、薬の処方もなく、「様子を見てほしい」として帰されました。
納得いかなかったので、個人の耳鼻咽喉科にも行ったのですが、聴力は異常なしで、「中耳炎というほどひどくはないが、点耳薬を処方する」として、2種類の点耳薬(リンデロン、ロメフロン)を出してもらいました。
左肩が張るような感じもあったので、整体にも行ったのですが、あまり改善が見られず、改めて総合病院にかかったのですが、やはり聴力に異常はなく、「症状はあるが病気でないので治療できない」と、ある意味診療を拒否されました。
(妻には、「体がかゆくても病気でない」ということと一緒ということではないか、と言われ、ある意味納得できる部分はありましたが、ただ、その場合にもかゆみ止めくらいは処方してくれるのではとも感じています。)
時間が経つと治癒率が下がることも承知しているので、改めて個人の耳鼻咽喉科に行って、ステロイド系の飲み薬(できれば、入院は厳しいので、通いで点滴なら最高なのですが)を処方してもらうよう、懇願したいと思っていますが、何かいい治療法等あれば教えていただけないでしょうか。
怪しげな治療法はあまり考えたくないので、そのあたりも踏まえて、お願いできればと思います。
よろしくお願いします。
耳鼻科での聴力検査に異常がなければ、突発性難聴ではないと思います。前回・前々回とは違う耳鼻科なのですか?
耳閉感が突発性難聴の症状である時もありますが、「耳閉感があれば突発性難聴」ではありません。聴力に異常がなければ、ステロイドのような強い薬は使わないと思います。
http://jibika.exblog.jp/2135911
「耳閉感があって聴力が正常の場合」のことが書いてあります。参考になさってください。
http://jibika.exblog.jp/12762880
私も、2年ほど前に耳が詰まった感じで突発性難聴と言われて、通院・服薬(ステロイドは3日だけ。聴力回復してからはビタミン剤他)のみで治った経験があるのですが、その時肩もこっていました。(耳鼻科の先生は肩も触って「凝ってるねぇ~」とおっしゃいました)
耳鼻科で、肩や耳を電気で温めていただいたのが気持ちよくて、聴力が回復してもアフターケアでしばらく通いました。ビタミン剤等もしばらく続けました。夏でしたが、冷房で耳が冷えると調子が悪いので、しきりに温めていました。
また、たまたまいつも行くマッサージをしている最中に、ふっと耳のつまりが治ったのを覚えています。同時に、整形外科で頚椎の治療のために、星状神経節にレーザー照射治療を受けていたのですが、それも良かったような気がします。鍼灸がよかったという人もいます。
心身ともにお疲れなのではないでしょうか?私も、明らかなストレスに見舞われているときの出来事でした。
耳鼻科で、次回も異常が見つからない場合は、ふ~~っと息を吐いてリラックスなさって、睡眠を充分にとってお身体全体を休ませてみてください。心身が休養を求めているのは確かですから。
親身になってくださる医師に出会われますように! どうぞお大事になさってください。
私は以前、風邪をひいた後に、
耳鳴り(ザーという音がする)がして耳鼻科にいったら
「浸水性中耳炎」と言われた事がありました。
鼓膜の内側に水が溜まる中耳炎です。
風邪で鼻孔が腫れて、鼻腔内の空気圧が変り、
中耳部の気圧も下がり、周りの細胞から水分が浸み出す。
と説明を受けました。
鼻と耳から器具をいれて水を吸い出してなおりました。
質問者様がこの症状かはわかりませんが、
内中耳に水が溜まる事はありますので
1例としてご留意されてはいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿