今年、14歳のゴールデン。白米しか食べない?
今年、14歳のゴールデンを飼っています。先日、高齢とこの暑さのせいか?体調不良を起こし通院。点滴、ビタミン剤の注射をし、やっと自分で食事することが出来る様になりました。お医者さんは口から物を入れる(食べること)が一番の体力回復と言っておりましたので普段はドライフードしか与えいないのですが食が進まないので缶詰やレトロ調のパック食を買って来て与えました。最初のうちは食べておりましたが3回目以降から殆どそっぽを向いて食べません。大好きだった魚肉ソセージやピスケットまでそっぽを向いてしまう始末。ところが白米だけはパクパク食べます。何か原因があるのでしょうか?
動物を多く診てきた経験則で回答します。
一度体調を崩した犬のなかには、時に大きな嗜好性の変化を示す犬がいて、急にいままでと同じものを食べずに、むしろかけはなれたものを好んでたべるようになることがあります。
これはおそらく犬自身が食べてるもので調子を崩したと思い込み、似たようなものを避けるようになるためではないかと自分は考えています。
しばらくして体調が戻ると、元の食餌も食べるようになりますが、食べないままになってしまう犬もいます。
ちなみにホルモンのバランスが変わっても嗜好性は変わります。(妊娠時、内分泌疾患など)
ドライフードは油っぽいから、夏ばて気味の身体にはきついんでしょうね。魚肉ソーセージも匂いがきつく感じるのではないですか?
白米はさっぱりしてるから食べやすいのでしょう。
人間だってある程度の年齢になれば、夏ばて気味の時は「そーめん」とかさっぱり系がどうしても欲しくなりますしね。
このまま白米ばかり、ということはないでしょう。暑い盛りは栄養バランスなどのことはとりあえず置いといて、食べられるものだけあげても良いのじゃないかなあ。
これは何が原因と言われても。
不明。
ただゴールデンの14歳はもう高齢域です。
食べる物も限られてくるでしょうし。
だんだんといつもとは違う行動が現れるかも知れません。
犬の一年は人換算すれば4年から5年です。
ですから一気に高齢の症状が出ることがあります。
白米でも食べていれば大丈夫でしょう。
ただ今はフード全盛ですから白米を与える人は少ないのですが。
動物は白米をよく食べますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿