医師・看護師に質問
重篤な脱水症状で患者が搬送されてきた場合、点滴/注射するのは生理食塩水だけなのでしょうか。
生理食塩水よりもスポーツドリンクの方が早く体に吸収されると以前の質問で伺ったのですが、スポーツドリンクはあくまでも経口投与のみに限定されていて、点滴/注射する事は出来ないのでしょうか。
これからの季節、脱水症状で病院に搬送される急患が増えると思いますが、救急医療の現場では生理食塩水とスポーツドリンク、どちらの方を重宝するのでしょう。
ご存知の方、教えて下さい。
脱水症状で点滴に、生理食塩水だけを使う医療機関は無いと思います。
救急車でも、普通はリンゲル剤を使用しますので…
患者の症状に合わせても変わりますが、ブドウ糖が入ったものも使ったりビタミン剤を追加したりして使います。
スポーツドリンクは、リンゲル剤を飲みやすくした様な商品ですから…
スポーツ飲料≒リンゲル剤と考えても良いと思います。
そもそもスポーツドリンクは経口摂取用に作られているので、点滴はしないのではないですか?
逆に、風邪のとき点滴をしますよね。その点滴薬を飲んだ方が早いからと言って飲みませんよね。
生食以外の点滴薬を注射することもありますが、スポーツドリンクを点滴するのは聞いたことがないです。
そしてスポーツドリンクを飲ませるだけでは誰でもできるので医療行為にならない(=病院に来た意味がない)ですし、急患で運ばれるほどならば患者の意識状態も悪く上手く飲めないでしょうから、飲ませるよりも針をさした方が早くて確実だとも思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿