2012年3月27日火曜日

我が家のペットが食欲不振に陥り、お知恵を頂きたく質問致します。

我が家のペットが食欲不振に陥り、お知恵を頂きたく質問致します。

ペットはラブラドールレトリバー(メス13歳)です。

先日、食欲不振と生理の時のような出血があったため、病院で診ていただきました。



診察・検査の結果、子宮蓄膿症とのことで即摘出手術となりました。

二日間入院し、経過をみました。

入院中も食欲はなく、ビタミン剤等の点滴をしていただいておりました。



血液検査の結果もほぼ正常値に戻り自宅に戻ってきました。



缶詰、ささみ、おじや、うどん…

あらゆるものを与えてみましたが、ほとんど食べてくれません。

無理にでも食べさせるべきと聞き、注射器型のもので無理矢理口に押し込んだり…

高齢のためしょうがないのかもしれませんが、体力をつけ一日でも長く一緒にいたいのが

家族の願いです。



今後はどうしたらよいのでしょうか?



長くなりましたがよろしくお願い致します。







13歳のラブラドールはかなり高齢ですね。



麻酔によく耐えてくれましたね。



栄養補給は点滴か口から強制給餌するしかないと思いますが、退院時期が早すぎたのではないでしょうか?



点滴を継続しながら、面会に行った時に好物を差し入れして、飼い主さんの手から食べ物を食べるのを確認できるまで入院させるべきだったのではないかと思います。



再入院が無理であるのなら、病院で高栄養食を出して貰ったり、家庭で鶏のささみのスープを作って少しお醤油を垂らすと食欲が出ることもありますから、試してみて下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿