通常のガン治療(入院、抗がん剤投与、無菌室設備ありなど)を行える病院で、高濃度ビタミンC療法も同時に行える病院を探しています。
家族が1年位前からガン治療を行っており、抗がん剤などの治療経過がかんばしくなく、代替治療などを調べたところ、高濃度ビタミンC療法というのにたどり着きました。
現在入院している病院ではこの治療は行っていないとのことで、抗がん剤投与などの治療と併用できる病院があれば転院を考えております。
現在の病院で治療を続けながら週1~2回の通院は体力的に難しいので、高濃度ビタミンC療法を行う場合、転院が現実的な方法になります。
国内であればどこの情報でも構いませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいいたします。
クリーンルームに入室されていると言う事は、現在は骨髄抑制の程度が強いのですね。
血液系の治療では、骨髄抑制等の副作用が強いので、入院しての治療も比較的多くなります。
と言う事は外来での、クリニックでの高濃度ビタミンC療法には無理があります。
(高濃度ビタミンC療法を入院で行う施設は知りません)
血液系の治療は専門医或いは専門医の指導がないと難しいので更に、併用での治療はハードルが高くなります。
何のがん種の治療か不明ですが、主治医と現在の病状、微量の状況をよくお話になり、高濃度ビタミンC療法が本当に効果が見込めるのかも含めて、十分な検討が必要です。
併用するための知恵は思いつきませんでした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご心配の事と思います。
さて、『通常のがん治療』との事ですが、抗がん剤投与は初回は入院での治療が多いのですが、普通は外来での治療がほとんどです。48時間掛かる治療でさえ、自宅で点滴を継続する事が多くなってきました。
また、ご存じのように、高濃度ビタミンC療法は保険が利きません。
現在の保険診療は混合診療(保険と保険外を同時に行う診療)を認めていませんので、保険で抗がん剤治療を行いながら同じ病院、クリニックで平行して高濃度ビタミンC療法を行う事は、無理があります。
高濃度ビタミンC療法を行うクリニックが、同時に自費で抗がん剤治療を行うと言う事でしたら、可能性はありますが、抗がん剤とビタミンCの併用は効果にどのように影響するか未知数です。
上記の事を踏まえて、どのような治療をどこで行うか、十分な検討が必要と考えます。
納得のいく治療が行えると良いですね。
お大事に。
0 件のコメント:
コメントを投稿