甘酒って実はすごい栄養食品なのでしょうか??
インターネット上で、甘酒の成分が一番近いのはなんと「点滴」であると見かけました。
アミノ酸やビタミンがたっぷりあるとのこと。
考えてみれば、甘酒には繊維質もありますから、
こいつはひょっとして「点滴」よりすごい万能栄養食品なのでしょうか?
(アルコールもないみたいですし)
成分比が似ているだけだったりすると、含有量が多いとは限らないのですが、
ネット上で栄養の含有量を確認できるものが見つかりませんでした。
そのあたりも含め教えていただけるとスッキリです。
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/syokuhin/5tei/5sikou-A.htm http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/syokuhin/5tei/5sikou-B.htm 特に何かが多いとかはなくビタミンやミネラル、水分、タンパク質(アミノ酸)、炭水化物(糖分)などが含まれているようです。http://www7.plala.or.jp/machikun/essay11.htm点滴のURLで色の付いた成分に近いのではないと思いますね。だから飲めば体に良いですが万能とは言いがたいです。
私事ですが、大関のカップ甘酒が大好きです。
参考までにこの大関カップ甘酒の栄養成分です^^
栄養成分 1本当たり(190gあたり)
●熱量・・・137Kcal
●蛋白質・・・ 2g
●脂質・・・ 0.6g
●炭水化物・・・ 30g
●ナトリウム・・・46mg
点滴には負けるかもしれませんが、点滴よりほっこりできますよね^^
0 件のコメント:
コメントを投稿